たぶんいいかんじ |
|
| 今朝5時半くらいに目が覚めたのだけど、そのときすでにらっきーは起きてました。 昨日寝れなかったのかしら。 餌入れの餌も下にまいておいた餌も食べた様子が無い。 昨日と同じようにお湯で温めた餌をスプーンであげても食べようとしない。。 少し心配になったけれど、昨日の夜食べすぎだったのかも。。 ケージから出すとするするっと腕を登って肩に乗ってきた。ネックレスが気になったようで、かじりはじめたのだけど、なんか。。肩こるのよっ! 肉まで噛まれそうで変に首がかたまってしまって。 頭をなでられるのは好きらしい。このまま寝ちゃうんじゃないかとおもうくらいきもちよさそうな顔をする。
お昼にまたスプーンで餌をあげた。 今度はがつがつ食べるっ。一安心だ。 ごはんを食べた後、床におろしてみた。 すぐに足から登ってこようとするのだけど、少し逃げてみた。 でも、まだ「遊ぶ」って感覚があまりなくて、少しうろうろしただけですぐに肩に登ってきてしまった。
夕方ケージをのぞくと、パリパリと音を立てて餌入れの餌を食べていた。 この様子ならちゃんと一人餌になるのに時間はかからないだろう。 そして、おなかいっぱいになったのか、目がとろーんとしてきて。。 今日も体重を量ろうとおもっていたのだけど、昨日あんまり寝てないだろうし、起こすのもかわいそうなので今日はこのまま寝かせよう。
| |
|
Apr.24(Sun)18:57 | Trackback(1) | Comment(0) | つぶやき | Admin
|
らっきー |
|
| 今日、オカメインコがうちにやってきた。 てことで。今日からうちのオカメインコ「らっきー」のことやなんかをつぶやいてみようと思う。
ラッキーとの出会いは3週間前の土曜日だった。 以前はリクガメが欲しいと思っていたのだけど、わたしの行動範囲の中には爬虫類ショップは無く、ホームセンター内のペットショップでたまにホシガメやホルスを見かける程度。。 わたしが欲しかったのはギリシャリクガメだったのだけど、実物を見たのは結局1回だけだった。 それに、リクガメはあまりスキンシップを期待できる動物ではない。 やっぱり触ってかわいがりたいという気持ちがだんだん強くなっていった。
うちは集合住宅で、犬猫などのペットは飼育を禁止されている。 まぁ。中には犬や猫を隠れて飼っている人もいるのだけど。。
フェレットもいいかなぁ。。と思った事もあった。 実際飼っている人に聞いたりショップで触らせてもらったりしていてわかったのだけど、独特なにおいがフェレットにはあって、たぶん部屋の中にずっといたらけっこう臭いんだろうなぁ。。と。 それに、コード齧るっていうのも。。
うさぎもいいかも。。とも思ったりした。 これは、思っただけだったけど。
ペットショップに行くのはけっこう好きで、用もないのによくのぞきに行っていた。 ある時、ふっとセキセイインコに目が留まって、わたしが小学生のころ逃がしたことがあるのを思い出した。 それからしばらく鳥のことが気になってネットで手乗り鳥を調べたりしていた。 手乗り鳥であちこち見ていてオカメインコに出会わないはずはなく、その写真を見たときに、赤いほっぺに冠羽がとてもとてもかわいくて。。これかもっ。。と。 さらによく見ると、とにかく人懐っこいし雄なら多少言葉も覚えるとか。 これだっ。。と。 それからは、オカメインコの雛がショップに出回るのがいつぐらいだとか、値段はどのくらいが相場なのかとか、色違いの種類、飼育に必要なもの、雛の育て方、動物病院、など等。。片っ端から思いつく限りのことを調べてみた。 調べれば調べるほどオカメインコ欲しい病は悪化していき、3月中旬くらいからちょこちょことあちこちのショップをのぞいてみたりした。
4月9日。よくいくショップに行ったときに、セキセイインコや文鳥の雛が入っている水槽の中に「手乗りオカメインコ」と書かれた札の付いた白っぽい半透明の容器が入っていた。 どんな子だろう。。と覗き込んでもなかなか中が見えない。。 ショップの人に言ってちょっと見せてもらうと、2羽のオカメインコの雛がいた。 まだ羽が生えそろってなくて、ひなひなぁ~てかんじ。 黄色い子と白っぽい子だった。 その日はちょっと見せてもらっただけで、ふ~ん。と思いつつ帰った。何が、ふ~ん。なんだか。。
次の週、4月16日。ショップに行くと1羽だけになっていた。 ショップの人と話していたら、残っていた1羽を半透明の箱から出してくれた。 すぐさまわたしの手に乗ってきて、わたしの顔を覗き込む。くぅぅ。かわいすぎるっ。 しばらくすると肩に乗ってきて耳元でなんか言ってきたりする。ひぃぃ。もぉだめだぁっ。
この子が1羽残っていたのにはわけがあった。 おなかの調子を崩してしまい、病院に通っていたのだ。 でも、投薬もその日で最後だという。晴れて販売許可が下りたということらしい。 病院でそのうや寄生虫の検査もして、そっちのほうは問題ないとのこと。 念のため通った病院を教えてもらったら、鳥の専門病院で有名なところだった。
悩んだ。30分くらい手や肩にとまらせながら。 この子は頭にハゲがある。ルチノーという種類だろう。黄色い顔に赤いほっぺ。 「あんた、うちにくる?」試しに黄色い子に聞いてみる。「キュィ」やっべぇ。返事したよ。 次の瞬間。「この子ください」言ってました。
そうと決まればケージやら餌やらそろえなければ。 ちなみにわたしは車を持っていないので、いっぺんに大荷物はムリ。 なので、1週間黄色い子をショップに預けることにした。
今日。4月23日。黄色い子を迎えに行くと、先週より明らかに成長してる。 羽がきれいになったし、餌も一人餌の練習をしていた。 この子はおなかの調子が悪かったせいで、一人餌の練習を始めるのが遅かったのだ。 小さい箱に入れられるのは嫌だろうけど、うちにつくまで我慢しておくれ。 今日はなるべく急いで帰った。 電車が少し込んでいて人がぶつかってきたりしたので、なるべく黄色い子が驚かないように箱をかばって帰ってきた。
うちについて、ケージの中に入れてみたのだけど、いまいちちゃんと止まり木に止まっていられない様子。 下の糞きり網?をとって、新聞紙の上に置いてみる。 落ち着きが無い。 ぁ。おなかすいてるのかも。 もう一人餌で大丈夫と言われたので、言われたとおりに餌と水を用意してみたのだけど、一向に食べる気配が無い。 ちょっと外に出して遊んでみる。 頭をなでると目を細めたりする。 羽を伸ばしてみたり、紙を齧ってみたり。 しばらくして、やっぱりおなかすいてないはずがないと思い、試しに餌をお湯につけてあげてみた。 そしたら。食べる食べる。 どれくらいの量を食べるのか聞いておけばよかった。見当が付かないからどれくらい食べるのが普通なのかわからないけど、食欲は旺盛です。 食べる前に体重を量ってみたら約80gだった。 悪くないと思う。 アナログのキッチン秤で量ったのだけど、やっぱりデジタルのものが欲しくなった。
あ。そぉそぉ。 黄色い子の名前は「らっきー」に決めました。 最初はチョコボにしようと思ったのだけど、呼びにくいから。
今日はばたばたしちゃって写真とれなかった。 写真といっても、わたしはデジカメもってないので、2年くらい前に買った携帯で撮るしかないのだけど。 明日ためしにとってみます。
| |
|
Apr.23(Sat)23:55 | Trackback(0) | Comment(0) | つぶやき | Admin
|